忍者ブログ
手作り腕時計のDancoと博多のボストンテリアうめの日記です。
[302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何年振りでしょうか

こんなに雪が降ったの・・・

雪国の人には笑われそうですが・・・

しびれあがりました。




こんなことを知ってか知らずか・・・

ノー天気に・・・

あそべ~!!外連れてけ~

今日も催促・催促です。



よ~し!!

分かった・・・・

これみて諦めろ!!

家の近くに連れ出しました。



どうだ~寒いだろう!!



あれっ?

意外と楽しそう・・・



大ハシャギした後

余裕で雪喰ってます。

先にへばったのは完全防備で出かけた飼い主のほうでした・・・

もう帰んの?って顔で見られました。

チッ!!



にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
↑↑ランキング参加中!!わんクリックお願いします。
PR
またまた寒波到来!!

暖かい室内で外の気温を分かってないこの方・・・

散歩に行かないのは100%飼い主のせいだと思ってます。

散歩行かないなら~遊べ~遊べ~と

いろんなものを引っ張り出してきます。



それならばと

遊んでみたものの・・・

思い描いた遊びとまったく違い・・

意気消沈!!(不得意分野で眠気を誘うのがポイントです)





そうそう!!

こんな時は悪あがきせず・・・

暖かい所でおとなしくしてるのが一番です。

目もトローンとしてきました(しめしめ)



おう~

白目寸前!!

よしよし。



ここまでくれば成功です!!

原産国アメリカの・・・・・

偽装国産うなぎ完成です!!

かまってやれない時に是非!!

材料:シロクロ(ないときは他の人形でもOK)
   牛のヒヅメ・・・・1個
   毛布   ・・・・1枚
   黙らせたい犬・・・1匹







にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
↑↑ランキング参加中!!わんクリックお願いします。
街をぶらぶらしたい時、自然の空気をすいたい時

どちらの場合も車で15~20分で行ける

便利な場所(悪く言えばどっちつかずの町)、福岡市東区に住んでます。

先日、山の空気を吸いに久山に行ってきました。

程よく山もあり、きれいな川もあり!!気に入ってる場所です。



山のほうを見ると

とって喰おうというわけではないのですが・・

見たことない鳥がいたり・・・

チョロっと出かけただけで癒されます。



川のほうを見れば・・・

そこらじゅうに生えてます。クレソン

クレソンといえば、ステーキの横なんかにちょこんと

添えてあるイメージですが・・・・

これ生でなくても、ほうれん草みたいに

おひたしにしてごま醤油なんかで食べると最高です!!





そんな美味しいものに気付かず、

またしても枝に夢中な方が・・・

自然派?・・・都会派?

そこは合理主義!!どちらにしても満喫中のアメリカ人(犬)



にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ
↑↑ランキング参加中!!わんクリックお願いします。
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
うめ☆
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/12/01
職業:
ペット?・・店長??
趣味:
拾い喰い
自己紹介:
手作り腕時計
ハンドメイドドッグアイテムのWEBショップDANCO

■体重
6キロ

福岡市東区在住

■生まれ
みやこ町のドックランドクラブ
兄弟からの連絡も待ってます。

ネームタグ入り手作り犬首輪、迷子札(ネームチョーカー)、
革リード、オリジナルドッグアイテムの販売も行っています!!




にほんブログ村
ランキング参加中
ぽちっとよろしくお願いします☆



にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへ


リンク
最新CM
[03/01 ミツコ]
[04/07 kuma]
[03/04 ももの母]
[10/14 メイサママ]
[04/09 カブ]
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
バーコード
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ハンドメイドショップ☆DANCO
ハンドメイド&オリジナルDog Item!
Instagram
Copyright ©   うめと腕時計   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]